
なごみ野のお庭の木々、全体的にはまだまだ緑色ですが、
寒い日が増えてきて、早い木は少しずつ色づいてきました。




なごみ野のお庭の木々、全体的にはまだまだ緑色ですが、
寒い日が増えてきて、早い木は少しずつ色づいてきました。
今年は台風が多く気温も安定しませんが、
安曇野は秋らしい景色が見られます。
暑い日が続いたこともあり、紅葉が遅れているようですが、
標高の高いところでは、まもなく見ごろを迎えそうです。
台風の接近で暑い日が続いていますが、
ようやく青空の広がる日が増えてきました。
お米の収穫もまっただ中。
なごみ野のお米も、明日から新米になります。
雨続きで、木々や苔が生き生きしています。
少し色付いてきた木や実もあります。
なごみ野の紅葉は定年ですと10月末~11月中旬にかけてとなります。
↑昨年11/2の写真です。
なかなかすっきりと晴れる日は少ないですが、
少しずつ秋の空気に変わりつつあります。
なごみ野のご近所の『青原寺』では
ただいま紫陽花と大賀ハスの花を楽しめます。
戸隠ほどの長さはないですが、杉並木も素敵です。
あっという間に梅雨明けしましたが、
その後もなかなかすっきりとした青空は少ない安曇野です。
夏らしく、山々はもくもくとした雲に覆われていることが多いです。
日の長いこの時期は、夕焼け空と蜩の声、
夕食と共にのんびりと夕暮れを味わえます。
安曇野も連日暑い日が続いています。
安曇野のシンボル常念岳の残雪はほとんどなくなりました。
白馬方面の山々は残雪の量が違います。
なごみ野から車で1時間ほど。
駐車場から、ゴンドラやロープウェイで山へあがると
気温や景色が別世界に来たようです。
今日は久々に青空が広がりましたが、
梅雨らしく雨の日も多い今日この頃。
お天気に関わらず楽しめるのが美術館ですね。
なごみ野から徒歩圏内の、『安曇野ジャンセン美術館』や
車で約15分程、『安曇野ちひろ美術館』などなど、
安曇野近辺には芸術に触れることのできる施設があります。
自然も楽しみつつ美術館巡りはいかがでしょうか。
不安定なお天気続きの安曇野ですが、
雨降りで木々や苔が生き生きとしています。
雨上がりに虹が出ると気持ちも晴れやかになります。
青々としていた麦の穂も黄金色になりました。