
ぽかぽか陽気が続いたと思ったらまた寒くなり、
春の雪を見ることができました。
安曇野の桜の開花はまだ少し先ですが、
館内は春のお花をお楽しみいただけます。



ぽかぽか陽気が続いたと思ったらまた寒くなり、
春の雪を見ることができました。
安曇野の桜の開花はまだ少し先ですが、
館内は春のお花をお楽しみいただけます。
お米や野菜がおいしい安曇野では、3月に入って
畑や田んぼの作業が始まり活気あふれています。
わさびの花も咲き始めました。
田んぼに北アルプスが映り込む「水鏡」が見れるまでもう少し。
作業が進んで田んぼに水が入るのが楽しみです。
3月に入ったのを境に一気に暖かくなり、
ずっと残っていたお庭の雪もほとんどなくなりました。
空の色も、真冬の真っ青の空から少し霞んだ色になってきました。
お料理は春になりました。
本格的な春はまだ少し先ですが、少しずつ近づいています。
まだまだ寒い日が続いていますが、
今日は気持ちを少し進めて安曇野の桜のご案内です。
雪をかぶった雄大な北アルプスの山々と桜の競演が楽しめるのが
安曇野の桜の特徴です。
例年、4月の中旬頃が見ごろとなります。
↑光城山の桜。
光城山山麓から山頂へ約1時間。
安曇野の町を見下ろしながら、桜の中を歩けます。
↑黒沢川沿いの桜並木
桜の季節には、お花見を楽しめるようになっていることを願います。
この冬は寒い日が多いので、霜の結晶や気嵐などよく見かけます。
車についた結晶。よく見るとひとつひとつ違ってかわいいです。
いつもだと、雪が降ってもすぐに消えてしまうのですが、
この冬は寒さが厳しいこともあり、
雪が降った後も雪景色が楽しめています。
お正月にお泊りのご家族のつくった雪だるま。
雪がさらさらで丸くならない、と鏡餅風。
解けずに残っています。
お越しのお客様は暖かい服装でお出かけください。
安曇野は、朝から快晴。
穏やかな元日を迎えることができました。
2022年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。
冬になると雪の心配があることもあり、電車ご利用のお客様が多くなります。
なごみ野の最寄駅はJR大糸線『穂高駅』。
穂高駅で降車の際、Suicaなど電子決済がご利用いただけません。
Suica等で乗車された方は、乗車中車掌さんに清算していただくか、
松本駅にて一度下車していただき、穂高駅までの切符をお買い求めください。
なごみ野の雪はすっかり消えてしまいましたが、
今日から寒波襲来の予報となっています。
電車の方も、お車の方も、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
いよいよなごみ野でも初雪が降りました。
とても寒いですが、雪景色はまた格別です。
冬になると、安曇野の町はお休みされる施設が増えます。
ご予定を立てる際には、各施設、お店等営業されているかぜひご確認を。
そんな中、年中無休で営業されているのが、『大王わさび農場』。
お天気の良い日には、安曇野らしい景色を眺めながら、
のんびりお散歩されるのがおすすめです。